長崎ではクロサバフグとシロサバフグの入荷が始まりました。 クロサバフグ両種ともに、刺身、お鍋、天ぷら、唐揚げ、みそ汁など何にしてもおいしい魚です。刺身は、弾力のある食感と甘味のある身を楽しめます。お鍋...続きを読む
長崎魚市では連日、カツオが入荷しています。春のカツオは「初ガツオ」と呼ばれ、脂がのりすぎず身が引き締まってあっさりとした味わいです。これからの季節、秋に獲れるカツオは「戻りガツオ」と呼ばれ、丸々と太っ...続きを読む
長崎魚市では禁漁が明け、伊勢海老の入荷が始まりました。200g~1㎏サイズで連日入荷しています。これから10月迄が一番の相場が下がる時期になります。長崎の豊かな漁場で育った伊勢海老は ‘甘く美味’ と...続きを読む
長崎魚市ではメイチダイが連日入荷しています。旬は、産卵期を迎える夏から秋で、産卵前がもっとも脂がのって美味です。メイチダイは白身魚ですが、比較的脂が多い身をしています。主に皮と身の間や 内臓のまわりに...続きを読む
長崎シッタカが入荷しています。長崎では三角ミナと呼ばれています。アワビやサザエと比べても、磯の香り、風味、旨みが濃く、プリプリ、コリコリした食感がクセになります。塩茹で、煮貝、味噌汁にしていただきます...続きを読む
マダコ旬は夏と冬といわれています。九州と瀬戸内海の夏だこは6月~8月が最盛期です。千葉以北の冬だこは11月~12月が最盛期となります。塩をまぶしてよく揉み、それを大きな鍋で丸茹でにします。茹でたてがい...続きを読む
長崎魚市ではイボダイが入荷しています。旬は夏から秋。鮮魚はやや高値安定で、国産でつくる干物も高級品として流通します。もっともおいしいのは初夏で、夏から初秋の産卵後でなければ、いつも味がいいです。水分が...続きを読む
長崎魚市ではオニオコゼ・シロギス・メイタガレイが入荷しています。 オニオコゼ旬は産卵期前後の春から夏にかけてです。また、越冬のために脂を蓄えた晩秋から冬に掛けてのオニオコゼは一段と旨味が増す...続きを読む
長崎魚市ではイイダコの入荷が始まりました。「いい」とは「飯」のことで産卵前の雌は飯粒状の卵を持つことから「イイダコ」と呼ばれるようになりました。その名の通り、卵の有り無しで価値が決まり、卵を持っている...続きを読む
長崎魚市では、イシガニが入荷しています。小型で甲羅は硬く、身はしまっており、甘味が強く美味です。熱を通すと鮮やかな赤に発色します。蒸すより茹でる方がおすすめで、味噌汁にいれるととても美味しい出汁がでて...続きを読む