スズキ目スズキ亜目スズキ科房総半島と新潟県以南の水深100~200メートルのやや深所に生息しています。底刺し網や底曳き網、釣りなどで漁獲されます。 口内が黒いのでノドグロとも呼ばれます。淡紅色の身は柔...続きを読む
トゲウオ目ヤガラ科本州中部以南のやや沖合の深みに生息しています。定置網、刺し網で漁獲されます。ヤガラ(矢柄)という名が示すように、細長い棒状の身体が特徴です。身は白身で味がよく淡白で、繊細な味わいが楽...続きを読む
正式名称:クマエビエビ目クルマエビ科クルマエビ属日本からインド洋までの浅海に広く分布しています。くるまえび とほぼ同じ大きさですが、からだ全体が太く大きく見えます。付属肢が赤色をしている為、あしあか ...続きを読む
古腹足目ミミガイ科日本の主要種は くろあわび えぞあわび めかいあわび まだかあわび の4種です。えぞあわび は北海道を中心に、本州東北地方、日本海を主産地としています。他の3種は房総半島以南に生息し...続きを読む
十脚目イセエビ本州中部から九州まで生息しています。世界中に広く分布するイセエビ属、大西洋東部に分布するヨーロッパイセエビ属、南半球に分布するミナミイセエビ属のいずれも岩礁に生息しています。日本では古来...続きを読む
正式名称:イトヨリダイ スズキ目イトヨリダイ科琉球列島を除く南日本沿岸からフィリピン、ベトナム沿岸、北西オーストラリアにかけて広く生息しています。くせの無い白身で和食にも西洋料理にもどちらにも向いてい...続きを読む
スズキ目ベラ科南日本沿岸のやや深い岩礁域に生息しています。外形は甘鯛に煮ていますが、ベラ類特有の大きくて丈夫な歯が有ります。胸びれの付け根にある黒い斜体が特徴です。白身で肉質は柔らかいです。ほとんどが...続きを読む
フグ目カワハギ科群れをつくり浅海域に生息しています。定置網や底曳き網などで漁獲されます。肉は白身で適度にしまっており、淡白で美味です。おススメ調理法:刺身、鍋、ポワレ旬:冬 処理について詳し...続きを読む
十脚目セミエビ科房総半島から東シナ海、フィリピン、オーストラリアの海域に生息しています。体型が偏平で肉は少ないですが味は伊勢海老にも勝ると言われています。肉は甘味が有り、殻からは良いダシが出ます。おス...続きを読む
スズキ目ハタ科南日本太平洋沿岸、琉球列島に生息しています。体表にある蜂の巣模様は光の反射で宝石の様に光ります。肉は白身で柔らかいです。おススメ調理法:ブイヤベース、ポワレ、ムニエル旬:秋 処...続きを読む