長崎魚市に入荷する甘鯛の大半は赤甘鯛ですが、このところ白甘鯛の入荷が週に3回程あります。サイズは400g~1.5㎏です。肉は白身でやわらかく、甘味が有ります。焼…続きを読む
イメックスが創業時に販売していたのは、ミナミアカザエビとアカザエビです。当時、長崎魚市に入荷していたミナミアカザエビは東シナ海の水深80~120メートルに生息し…続きを読む
今月でおかげさまで、創業から33年目を迎えました。これもひとえに、皆様方のご支援があったからこそです。弊社商品を皆様にご愛顧を頂きましたことに深く感謝申し上げま…続きを読む
10月になりますと 五島列島よりマトウダイの入荷が長崎魚市に本格的に始まり、2月まで続きます。今はまだ出始めですが、これから旬の時期を迎えるるにつれ、身に厚みが…続きを読む
活きた しゃこ は画像の様な色をしていますが、茹でるとシャクナゲ(石楠花)の様な色になるため、しゃこ と呼ぶ様になったという一説も有ります。江戸前の寿司ネタとし…続きを読む
8月31日より くえ漁専門の船の操業が始まりました。これにより くえ の活魚の入荷が増えていきます。1㎏~20㎏のサイズの入荷が有ります。11月になると相場は一…続きを読む
現在では、魚のフィレは骨抜き もしくは ポーションカットが当たり前ですが今から15年以上前に 骨付き 商品を販売したことが有りました。フィレにおろさずに、頭と尾…続きを読む
連日、入荷しており一日の水揚げ量は多い時で50~100㎏です。一杯の大きさは100~400gです。身が柔らかいのが特徴で、味が良いです。
赤ムツは 刺身鮮度の近海モノが週に1度入荷しています。サイズは200g~1㎏で、画像は800gサイズです。入荷は9月まで続きます。口内が黒いことから、 のどぐろ…続きを読む
・ヒラメフィレ・キンメダイフィレ・クロムツフィレ の調理例を更新しました ひらめのヴァプール レシピ 金目鯛の軽い煮込み レシピ …続きを読む